絖綛 N@i.jp  昨日:00046827
 今日:00034695
 総計:01067815
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:06/13 19:58


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

初体験

今日は会社の健康診断の再検査。


 今朝は登呂遺跡まで歩いてみた。さすがに時間的にキビシイので、中を見物している暇は無く、写真撮ってトンボ返り。


 今日は再検査があって、私の場合、胃のレントゲンでポリープが見つかったと言うことで胃壁組織を採取して検査するのである。要するに内視鏡検査、胃カメラを飲めってことだ。胃カメラなんて初めての経験だ。
 最初に胃の中の泡を消すという薬を1カップ飲み、胃の動きを抑える注射をされる。次にゼリー状の麻酔薬を口の中に入れて、飲み込まないよう上を向いたまま5分間。これを吐き出した後、ベッドに横になり、今度は液状の麻酔薬を咽喉の奥まで流し込み、1度目の麻酔薬は飲み込んで、2度目の麻酔薬は口に含んだまま5分ほど飲み込まずに耐える。この麻酔薬は実にマズイ。そして咽喉の奥に麻酔薬が流れて行くと咽せて咳が出そうになる。
 麻酔が効いたところでドーナツ型のマウスピースのような物をくわえさせられ、そこから先端に白いランプが付いた直径1cmほどのファイバースコープを口の中に入れて行く。咽喉を通る時が少し苦しく少々痛みもあるが、通ってしまうと徐々に痛みも感じなくなる。ファイバースコープが胃に到達すると、空気を送り込んでいるのか腹が張ってくる。そして胃の中をアチコチ眺めてから、ファイバースコープの中に細長いワイヤー状のものを通してポリープ部の細胞組織を採取していた。どうやら2箇所採取したようだった。

 胃カメラを飲み込んでいる間、唾液はダラダラ出てくるし、これが咽喉の方に流れて行くと咳が出てしまう。途中、3度ほど咳込んでしまった。「唾液は飲み込まないように、口の横から流してください。」と言われるが、そう思いどうりにいかないのだ。
 胃カメラを飲んでいた時間は、およそ10分少々だと思う。が、結構長く感じられた。胃カメラを取り出された後は、麻酔とファイバースコープが咽喉を通った影響でマトモに声が出ない。

 その後、胃カメラで撮影した映像を見せられて説明を受ける。私は医学知識ゼロだが、その素人目では私の胃の中は綺麗なモンで潰瘍の類は全く見られない。ポリープって言ったって蚊に刺されて膨らんだようなモノが2, 3コあるだけで、別にこんなモノ放っときゃいいじゃんって感じのものだった。
 検査の結果が出るのは2週間後だそうだ。あの胃の中の映像、もらえないかなぁ?


< 過去の記事 [ 1月の 全てのカテゴリ リスト ] 新しい記事 >

2005 calendar
1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.