絖綛 N@i.jp  昨日:00018459
 今日:00023592
 総計:00042051
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:01/01 06:07


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

ワイヤレスMighty Mouse (その2)

まずはドライバソフトをインストールしなくてはね


 付属のマニュアルによりますと、ドライバソフトをインストールしてBluetoothデバイスとして登録するまでは USBマウスが必要と書いてあります。しかしワタシのMacは今までワイヤレス(Bluetooth)のApple Pro Mouse を使っていたのです。これを単純に置き換えるって訳にはいかないのでしょうか?
 試しに Apple Pro Mouseの電源はオフ、何もドライバソフトをインストールしないうちからワイヤレスMighty Mouseの電源を入れて PowerMac MDDに電源を投入、どうなるか見てみたら、

登録済みの Apple Pro Mouse が見つからないので、自動的にアシスタントが Bluetoothデバイスを探しに行きまして、こんな風に一応マウスとして見つけ出してくれて使えるようにはなるみたいですね。しかし、これではMighty Mouseとしてのフル機能は使えず、やはりドライバをインストールしなければダメという事になります。

付属CDからドライバソフトをインストール、再起動後に Bluetoothデバイスとして登録すると、

こんな具合にフル機能が使えるようになりました。以前のMighty Mouseドライバに比べて少し進化してますね。スクロールオプションが縦横スクロールだけでなく360度スクロールできるようになった事と、マウスカーソル周辺を拡大/縮小表示する機能が増えていました。まぁ拡大/縮小なんて使わないでしょうけど・・・
 マウスボタンに割り当てる機能をアプリケーション毎に変える、なんて機能は残念ながら未だに実装してくれてませんね。

 と言うわけで既にワイヤレスMighty Mouseに乗り換えてしまったわけですが、まだ慣れていないせいもあって少しシックリ来ませんね。ま、今のトコの感想としては、

  • 右ボタンやクリクリボールによるスクロールは、やっぱり便利。
  • サイドの感圧ボタンは、やはり使い勝手が悪い。
  • 電池1本でも稼働するようになっている。が、電池2本の方が長持ちするそうだ。これは電池の種類、本数を調整することで重さを自分好みに調整できるようになったと考えたら良いのでは?
  • 前のApple Pro Mouseからだが、ワイヤレスになってクリック強度調整機能が無くなってしまった。おかげでクリックの感触が頼りなげで、今回のMighty Mouseのマイクロスイッチは更に軽い感触になっている。クリック強度調整機能は是非復活させてほしい。
  • 不透明でソリッドな白というのは iBook、iPod等のコンシューマ向けのデザイン路線であって、少し高級感に欠ける。スケルトン、半透明の Apple Pro Mouseの方がプロシューマ向けという雰囲気があった。
といったところですかな。


< 過去の記事 [ 7月の 全てのカテゴリ リスト ] 新しい記事 >

2006 calendar
7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.