ReadyNAS RN10200のファン回転数制御で今日の暑さを乗り切れたか?
梅雨が明けたら、いきなり夏本気モードだもの
梅雨明けしたとたん、いきなり本気モードの暑さがやってきました。こんな猛暑のために作ったRN10200のファン回転数制御のスクリプトは今日の暑さを乗り切れたでしょうか?ログファイルに記録されていたCPU, HDD温度とファンの回転数をグラフ化してみました。
午前9時頃からファンの回転数が上がり出し、午後になると1,500rpm以上まで上がったり下がったりですが、それでもCPUとHDDの温度は概ね一定に保てているようですね。今日の暑さの中、エアコン無しの室内でHDD温度を42, 3度程度に抑えられたというのは、なかなか良い結果ではないでしょうか。まぁ殆ど負荷がかかっていない状態での話ですけどね。
ファンの回転数の上がり下がりが激しいのが気になりますが、もう少しスクリプトを改良すれば何とかなるかな?
|