絖綛 N@i.jp  昨日:00010662
 今日:00011237
 総計:01739735
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:11/14 16:41


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

Logitec 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB3.0 LAN-GTJU3

Raspberry Pi 3もGigabit Ethernetにしてみました。


 USBメモリのRAID 5で、小規模ながら静音、省電力のファイルサーバとして使い始めたRaspberry Pi 3。ですが、ネックとなるのが速度です。ベンチマークで性能を測ってみたところ(本当はUSBメモリの寿命が縮むので、ベンチマークはするべきではないのですが)、Readの最速で11MB/secと言ったところ。WriteはフラッシュメモリやRAID 5の特性から、もともとあまり高い性能は期待できないのですが、3.5〜10MB/sec程度でした。
 最速で11MB/secということから、100base-T Ethernetの通信性能がボトルネックになっている事がわかります。そこでRaspberry Pi 3もGigabit Ethernetにするべく、Gigabit-USBアダプタを購入してみました。Gigabit-USBアダプタの効果がある事は、以前にRaspberry Pi 2で確認済みです。

 今回購入したのは、Logitec 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB3.0 LAN-GTJU3です。以前購入したBUFFALO Giga USB3.0対応 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTと同じASIX AX88179が使用されているので、現在の Raspbian であればUSBポートに挿すだけで認識されて(↓)使えるようになるはず。

# lsusb
Bus 001 Device 004: ID 0b95:1790 ASIX Electronics Corp.

価格もBUFFALO製より、ちょこっとだけお安い。
 対応OSはWindows XP〜Windows 8.1(x86,x64)、Mac OS X 10.6(Snow Leopard)〜10.10(Yosemite)で、ドライバのインスーラCDも付属していました。(Windows 10, MacOS X 10.11 Elcapitanに対応しているかは未確認)自分はRaspbian Jessieですから、インストーラCDは使用しません。

1. Gigabit-USBアダプタ使用前の通信性能

 先ず、現在の100base-T接続の場合の通信性能を測っておきましょ。測定にはiperfを使用し、iperfのサーバにはMacProを使用しています。5回実行して平均的な結果が以下です。

# iperf -c 192.168.0.xxx
------------------------------------------------------------
Client connecting to Titan, TCP port 5001
TCP window size: 43.8 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 192.168.0.yyy port 41820 connected with 192.168.0.xxx port 5001
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.0 sec   112 MBytes  94.2 Mbits/sec

 94.2Mbpsという値は、もう100base-Tのハードウェア限界性能でしょう。

2. Gigabit-USBアダプタを使用するように設定を変更

  1. Gigabit-USBアダプタをUSBポートに挿す

     Gigabit-USBアダプタLAN-GTJU3をRaspberry Pi 3のUSBポートに挿します。まだこの時点では10/100base-T Ethernetポートの方にケーブルを繋ぎっぱなしにしておきます。
     ifconfigで見ると eth1 が追加されている事が分かります。

  2. "/etc/network/interfaces"の修正

     "/etc/network/interfaces"に以下のように記述を追加します。

    # interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
    
    # Please note that this file is written to be used with dhcpcd
    # For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'
    
    # Include files from /etc/network/interfaces.d:
    source-directory /etc/network/interfaces.d
    
    auto lo
    iface lo inet loopback
    
    iface eth0 inet manual
    
    iface eth1 inet manual
    
    〜略〜
  3. "/etc/dhcpcd.conf"の修正

     "/etc/dhcpcd.conf"で、eth1に対して固定IPアドレスを割り当てるように設定を変更します。

    #interface eth0
    interface eth1
    static ip_address=192.168.0.yyy/24
    static routers=192.168.0.1
    static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8
  4. ネットワーク再起動
    # systemctl restart networking.service
  5. 設定の確認

     EthernetケーブルをRaspberry Pi 3本体の10/100base-TポートからGigabit-USBアダプタLAN-GTJU3の方に繋ぎ変え、設定が反映されているか確認します。

    # ifconfig
    eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス nn:nn:nn:nn:nn:nn
              UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
              RXパケット:5166385 エラー:0 損失:47 オーバラン:0 フレーム:0
              TXパケット:4176337 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
              RXバイト:2602666149 (2.4 GiB)  TXバイト:1830107033 (1.7 GiB)
    
    eth1      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス mm:mm:mm:mm:mm:mm
              inetアドレス:192.168.0.yyy ブロードキャスト:192.168.0.255  マスク:255.255.255.0
              inet6アドレス: fe80::8fa:240:fab2:xxxx/64 範囲:リンク
              UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
              RXパケット:172 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
              TXパケット:186 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
              RXバイト:19012 (18.5 KiB)  TXバイト:31232 (30.5 KiB)

     eth1の方に設定した固定IPアドレスが割り当てられていますので、設定変更できたようですね。

3. Gigabit-USBアダプタでの通信性能測定

 再度通信性能を測定してみます。同じく5回測定して平均的な値が以下です。

# iperf -c 192.168.0.xxx
------------------------------------------------------------
Client connecting to Titan, TCP port 5001
TCP window size: 43.8 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 192.168.0.yyy port 41930 connected with 192.168.0.xxx port 5001
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.0 sec   250 MBytes   209 Mbits/sec

 100base-T接続のときの倍以上の通信性能が出るようになりました。やっぱり USB2.0の理論性能値の 480Mbpsには全然届きませんが、Raspberry Pi 2の時より少しだけ良い結果です。
 ファイルサーバとしての性能も、Read/Writeとも20MB/sec程度出るようになりましたので、これなら使えるかなって感じです。


< 過去の記事 [ 8月の 全てのカテゴリ リスト ] 新しい記事 >

2016 calendar
8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.