iPhone14(中古)のdocomo解約
docomoオンラインショップで中古iPhoneを購入すると、否応なくeximoを契約することになるのだけど
先月購入した中古の iPhone14 だけど、これは docomoオンラインショップの認定リユース品なので、購入時には否応なく eximoで契約させられてしまうのだった。ワタシはそれまで契約していた povo 2.0 をそのまま使い続けたいと考えていたため、docomoの方は2〜3ヶ月ほどしたら解約しようと思っていた。昔なら2年縛りとかあって途中解約だと解約料を取られたりしたものだが、今では特に解約料は取られないはずだ。
と思っていたのだけれど、どうやら今年の3月以降は短期間での解約は契約解除料を請求するようになったらしい。
ワタシは普段家の Wi-Fiで使っているので、極力通信費を抑えるため iPhone14 で回線が開通したその日に料金プランを eximoから irumo の 0.5GBプランに変更している。月額550円と格安ではあるが、5Gは使えず 4G(LTE) のため通信速度は遅い。実際、久しぶりに使った 4G(LTE) は、わざと通信速度制限かけてんじゃないの?ってくらい遅く感じた。昔は4G(LTE)が当たり前だったし、その頃は特に通信が遅いとは感じなかったのだが、人間贅沢に慣れるとダメだねぇ。
さて、当初は 2〜3ヶ月ほど契約を維持しようと考えていたのだが、短期間での解約には契約解除料を取るという話で、その短期間とは「1年以内」だと言う。通信速度のあまりの遅さも相まって、解約するなら早いほうが良いか?と考えるようになり、3月末で解約することにした。
先日、3月の請求額が確定したので、その内訳を見てみた。
内訳項目 金額 | 内訳金額 | 内訳詳細 |
基本使用料 3,859円 | 500 | irumo(0.5GB) |
0 | 高速通信ご利用データ量 0.4G |
-500 | プラン変更割_基本料 |
3,859 | eximo |
3,850 | (内訳)eximo |
9 | (内訳)spモード利用料[日割] |
0 | (内訳)高速通信ご利用データ量 0.1G |
その他ご利用料金等 1円 | 0 | 5GSA 500円 無料特典適用[日割] |
1 | ユニバーサルサービス料/基本[日割] |
消費税等 386円 | 386 | 消費税等相当額 |
合計 4,246円 | 4,246 | 合計 |
解約した月の利用料は日割りにはならず、1か月分の料金が請求されることになっている。ワタシの場合、eximo から irumo に料金プラン変更しているのだから、irumo 0.5GBプラン 1か月分(550円)の請求になるかと思いきや、eximo 1か月分の基本使用料(3,850円)+spモード利用料の日割り分で、irumo の利用料はプラン変更割と相殺(0円)という、何とも良く分からない利用料となっていた。別に契約解除料は乗っかっていないようだ。
irumo へプラン変更した同じ月に解約すると、このような(プラン変更前の基本使用料も加算される)請求になるのか?もし先月でなく今月末に解約したとしたら irumo 2か月分(1,100円)を支払うだけで済んだのか?良く分からんですなぁ・・・
|