|
|
Topic Category
|
|
|
|
Link Category
|
|
|
|
最新:03/14 11:25
|
|
|
|
最新:07/28 16:47
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイク用ドラレコのカメラの取り付け方法を思案中
ホームセンターへ行って、あれこれ物色してきた
LANCERTECHのバイク用ドラレコLT-300Wのカメラは両面テープで貼り付けることもできるのだけど、やっぱり車体に直接貼り付けるのは抵抗がある。両面テープの粘着力が弱いと、いつの間にか剥がれていたという可能性もあるし、かと言ってあまり強力だと、故障した時や「こんな性能じゃ使い物にならんから」と他社製品に変える際に、両面テープが剥がれないとか剥がした跡が汚く残ったり塗装を傷める可能性があるからだ。
そこでホームセンターに行ってカメラの取り付けに使えそうな物は無いか探してみたところ、このカメラのネジ穴にぴったりのL金具(八幡ねじ(株)<www.yht.jp>製 曲板黒 カチオン電着塗装 No.61 L-60B)があった。実際に取り付けに使えるかどうかは分からないが取り合えず購入。カメラを固定しているボルトは4mm径のステンレス製六角穴ボルトで、これも一緒に購入。本当は黒いボルトの方が良かったのだが、ナットやワッシャーには黒が無かったので、ボルト類はステンレスで統一。贅沢言えば、L金具に4mmのネジ穴が切ってある物でボルトだけで留めることが出来れば良かったのだけど。
L金具の短い側の穴(6mm)を使って車体に固定できれば良いのだけど、バイク本体の方は全然確認してない(フロントカメラはヘッドライトステーかヘッドライトの取り付け部でどうか?と考えている。リアカメラは・・・まぁ、何とかなるでしょ(適当^^;)。
|
|
2019 calendar
最新:08/15 17:19
|
|