絖綛 N@i.jp  昨日:00028239
 今日:00005817
 総計:00034056
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:06/27 15:27


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

会社のPowerMac G5も新型に

先に稟議が通っていたPowerMac G5は、申請していた機種が無くなったため後継機で手続きを進めることになった。


 会社で使っているPowerMac G4をPowerMac G5にリプレースする稟議は通っていたのだけど納期を(巧妙に?)5月に設定しておいたものだから、納品の前に PowerMac G5 がモデルチェンジしてしまった。
 申請していたのは PowerMac G5 1.8GHz Dual だったのだけど、この機種は既に無くなってしまった。そのため後継機で手続きを進めて良いか?との問い合わせが届いていた。後継機は PowerMac G5 2GHz Dual で Tigerプリインストールだ。もちろん異存はないのである(と言うより策略どおりで、シメシメと思っていたりする^_^;)。旧型機が納品された直後にモデルチェンジより何倍も幸せっ!
 しかし良いことばかりではない。新型PowerMac G5はグラフィックカードの仕様が変更になっていて、ADCコネクタが無くDVIコネクタ2基になっている。今使っているApple液晶17インチディスプレイはADCだ。そのままでは接続することができないので何か対策を考える必要があるわけだ。

  • Apple DVI-ADC アダプタキットを一緒に購入してもらう
    会社に購入してもらうには別途設備申請するか、PowerMac G5の稟議を取り直すかで、ちと面倒臭い。自分で買うのもなんだかなぁ・・・
    自費購入時:¥11,340
  • ウチで使っているApple DVI-ADC アダプタキットを会社に持って行く
    ウチの20インチAppleシネマディスプレイが使えなくなってしまう。使うためには自宅メインマシンのディスプレイカードを ATi RADEON 9800Pro から純正の ATi RADEON 9000 に戻さなければならなくなる。せっかくTigerにしたのに RADEON 9000 は Core Image非対応なんで、やりたくないよぉ〜。
    費用:¥0
  • 現行のAppleシネマディスプレイを買う
    現行型のAppleシネマディスプレイならDVIコネクタなので、自宅のMacにも会社のPowerMac G5にも接続できる。自宅には23インチ型を奢って、今まで使っていた20インチはDVI-ADC アダプタごと会社で使う。
     う〜む、価格改定されて安くなったとは言え、金がかかる・・・
    20インチApple Cinema Display:¥94,290
    23インチApple Cinema Display:¥178,290
  • ADCコネクタを装備している ATi RADEON X800 XT Mac Edition などを購入
    自宅メインマシンのディスプレイカードを ATi RADEON 9800Pro から、ADCコネクタ付きの Tiger Core Image にも対応した、より高性能なものに変える。
     しかし、このディスプレイカードは PowerMac G5 の AGP 8X でないとダメで、自宅の PowerMac G4 MDD の AGP 4X では使えないかもしれない。その場合は会社の PowerMac G5 の ATi RADEON 9600 と挿し替えればいいかな?
    費用:¥69,800
などと色々考えているのだが、幅があり過ぎてどのへんで折り合いをつけるべきか難しいなぁ。


< 過去の記事 [ 5月の Apple,Macintosh リスト ] 新しい記事 >

2005 calendar
5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.