![]() |
N@i.jp |
昨日:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総計: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
管理者専用![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2004 年 6 月 ( 自宅サーバ ) のトピック NFSサーバにする(その2) / 04-06-24 次はサーバ側の設定です。 NFSサーバにする(その1) / 04-06-23 バックアップ用のFireWire外付けHDの空きを有効利用するべく、サーバ機にNFSサーバ機能を持たせてみます。 kterm にちょっと色気を / 04-06-18 いちいち -km eucオプションを指定するのも面倒だし、白地に黒い字というのも味気ないので、少しktermの設定をカスタマイズしましょ。 kinput2+ことえりパッチで日本語が入らない / 04-06-18 インターネットで同様の現象がないか色々さがしましたところ kinput2+ことえりパッチ / 04-06-18 ktermの次はkinput2を入れようと試みたのですが・・・ ktermをインストールする。 / 04-06-17 先ずは kterm をインストールしてみます。 1.5Gバイト必要なんです。 / 04-06-17 サーバをセットアップするのに今までターミナルやX-Windowのxtermを使っていましたが・・・ PsyncX の日本語は何とかならんか? / 04-06-09 PsyncX の日本語リソースをまともな物にプチカスタマイズする。 サーバのバックアップを考える(その3) / 04-06-08 週イチのcron起動まで待っているのも何なので手動で動作確認。 サーバのバックアップを考える(その2) / 04-06-07 psyncXをインストールする。 サーバのバックアップを考える / 04-06-07 ここまでサーバができてしまうと壊れてしまった時が怖い。そこでバックアップを考える。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.
|