絖綛 N@i.jp  昨日:00000000
 今日:00014618
 総計:00014618
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:06/13 19:58


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

FireWire/USB2.0 コンボカードPCI

トホホな買い物・・・


 QPSの FireWire/USB2.0 コンボカードが届いた。Vintage Computer で購入したものだ。FireWire/USB2.0 のコンボカード(新品)にしては他より安かったのと送料半額セールにつられ、半ば衝動買い。早速、先日購入した PowerMac G3/MT300 に取り付けることにした。

 取り付けて MacOS 9.2.2 で起動してみると、起動中にシステムエラーが発生してしまう。調べたところ、FireWire、USB関係の機能拡張を読み込むようにするとシステムエラーになる事が分かった。システムプロフィールで見ると、PCIバスにカードが刺さっている事は認識しているので、純粋にソフト的な問題であると考えられる。当然、FireWire、USBポートに何を繋げようが全く働かない。
 では MacOS-X で起動してみると、こちらは起動には問題ない。また USB はキチンと動作し、システムプロフィールでも USB高速(USB 2.0)バスが表示される。USBポートに繋げたマウスも正常に働く。しかし、FireWire の方は全くダメ。システムプロフィールにも FireWireポートは現れない。当然、何を繋げても働いてくれない。

 不良品?返品、交換?不安が頭をよぎったが、ここは冷静になって原因を考えてみた。ドライバソフトをインストールする必要があるのか?しかし付属のCDの中身は全部Windows用のドライバ類ばかり。QPSのホームページにもドライバソフトは無し。製品説明でも、
対応OS; OS X 10.2.8以降。Mac OS 8.6〜9.2 ではUSB 1.1として動作します。
とあり、特にドライバを入れなくてもMacOS標準のドライバだけで少なくともUSBは使えるはず。
 カードの挿し方が甘い?何度か挿しなおしたり、挿すPCIスロットの場所を変えて見たりもしたが全く症状は変わらず。
 あらためて製品説明を良く読んでみると、
対応機種: ベージュG3(ROM Rev. B)以降のPCI付きPower Macに対応 。
とある。ん?ROM Rev.B ?あらためてシステムプロフィールで ROMリビジョンを確認してみると "$77D.40F2"、これは Rev. A だ。ベージュG3には3種類の ROMリビジョンが存在し、

ROM Revision番号
$77D.40F2Rev. A
$77D.45F1Rev. B
$77D.45F2Rev. C
となっている。先日、中古購入した PowerMac G3/MT300 は対応機種外だったというわけだ。

 選択肢は3つ。1つはカードの使用を諦める。1つは MacOS-X で USBポートのみ使う。そして、最後の1つは「Rev.B 以降のROMに変える」だ。と言うわけで、再び Vintage Computer で Rev. B の ROM をオーダした。かくして当初の「できるだけ安く」という目標からはどんどん外れていくのであった。


< 過去の記事 [ 12月の 買い物 リスト ] 新しい記事 >

2004 calendar
12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.