|
|
Topic Category
|
|
|
|
Link Category
|
|
|
|
最新:01/01 06:07
|
|
|
|
最新:07/28 16:47
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SENNHEISER CX300 その後
実際に通勤時などに使ってみて
色々とこの製品の特徴が分かってきました。ワタシにとっては概ね好評価ですが、細かく挙げていくと
- 高い遮音性
遮音性は優秀で、通勤電車の騒音が全く気にならなくなりました。今までは電車の騒音で音楽が掻き消され、特に焼津−用宗間のトンネル内では音量を上げなければ音楽が全く聞こえないような状態だったのですが、ヘッドフォンを装着しただけで大幅に外部の騒音が遮断され、音楽が鳴り出せばトンネルの中だろうが鉄橋の上だろうが全然平気です。
- 軽量
ユニットが耳栓のように小さく軽いので、装着していて疲れにくいですね。
- ウォーキング時には不向き
歩きながら聞くと足からの衝撃が耳の中にドスドスと響くようになるし、コードが衣服と擦れるとゴソゴソといった音が伝わってきてしまいます。そのためウォーキングしながら音楽を聴くという用途には不向きです。
- 音が良すぎ(^^;)
ノイズまでしっかり聞こえるようになってしまいました。古い録音の物に多い磁気テープ記録特有の「シャー」というヒスノイズや、デジタル圧縮による特有のノイズ(パルス的に音が変化するようなピアノ、ドラムのアタック音などの輪郭にまとわり付くようなザラザラとした雑音)まで聞きとれてしまい、どうにも気になって仕方ありません。
と言ったところですね。最後の欠点については「贅沢な悩み」と言えなくもありませんが、ビットレート(今は128Kbps VBR)をもっと高くするとか、Apple Loss Less圧縮にする等で改善できるのではないかと思っています。後日いろいろ試してみましょう。
|
|
2006 calendar
<<
|
7月 |
>>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
* | * | * | * | * | * | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | * | * | * | * | * |
最新:08/15 17:19
|
|