絖綛 N@i.jp  昨日:00052780
 今日:00018072
 総計:00268585
keywords
管理者専用
  Post   Add link   Control Panel 































新しいトピック
最新:04/16 19:55


新しいコメント
最新:07/28 16:47






管理人へMAIL

プライバシーポリシー

Raspberry Pi B+ にOSをインストール

参照:Raspberry Pi公式ホームページ


OSのインストールは MicroSDカードに直接書き込む事になります


 Raspberry Pi B+は、これ単体では動作しません。他のPC同様OSが必要になるのですが、OSは MicroSDカードに直接書き込まなければなりません。そのため、OSをダウンロードして MicroSDカードに書き込むための母艦となるPC(Machintosh、Windows PC)が必要になります。
 手順としては以下のようになります。

  1. PCでRaspberry用のOSをダウンロードする
  2. ダウンロードしたOSを、PCでMicroSDカードに書き込む
  3. MicroSDカードを Raspberry Pi B+に挿込む
  4. Raspberry Pi B+にMicroUSBコードを繋ぎ電源を入れる

 ワタシはこちらの「Raspberry Pi Model B+セットアップ」ホームページを参考にさせていただいた、と言うか書いてあるまんま行いました。

1. PCでRaspberry用のOSをダウンロードする

 Raspberry Pi公式ホームページのDownloadsからOSをダウンロードします。このホームページを見るとダウンロードできる物が何種類かあり、どれをダウンロードすれば良いのか迷いますが、各々の内容は以下のようになっているそうです。

NOOBSNew Out of Box Softwareの略で、複数のOSが入っている。これでRaspberry Piを起動させた後、インストールするOSを選択する。サイズが大きいのでSDカードの容量を食うが、初心者の場合はこれを使うのが無難だとのこと。
インストール時にはRaspberry Piにディスプレイ、USBキーボードを繋いでおく必要がある。
NOOBS LITENOOBSのネットワークインストール版。選択したOSをインターネット経由でダウンロードしてインストールする。当然 Raspberry PiをLANに繋いでいないとインストールできない。
RASPBIANDebianベースLinuxをRaspberry Piに最適化したもの。一般的には、これが推奨されているようだ。
PIDORAFedoraベースのLinuxのRaspberry Pi版。Fedora はRedHat系のLinuxで、最新技術を積極的に取り込んでいるそうなのだが、Raspberry Pi版への反映ペースは(使っていないので)何とも言えない。今後に期待がもてるOS。
OPENELECXBMCというメディアセンターに特化したOS。OPENELEC自体は組み込み用途のLinuxでサイズが小さく起動が高速。
RASPBMCXBMCメディアセンターのRaspberry Pi最適化バージョン。とにかく手っ取り早くRaspberry Piをマルチメディアセンターにしたい場合には、これが良さげ。
RISC OSLinuxではなく、ARM向けに設計されたOSらしい。

 ワタシは推奨されているRASPBIANを選択しました。現時点では2014年9月版が最新らしく、2014-09-09-wheezy-raspbian.zipをダウンロードしました。ファイルサイズは978.8MBで、zipを解凍すると 3.28GBのディスクイメージファイルが出来ました。

2. ダウンロードしたOSを、PCでMicroSDカードに書き込む

 ここからは参考にさせていただいたホームページに書いてあるとおりの手順で、MicroSDカードに書き込みました。

  1. MacにMicroSDカードを挿込んでマウント先のデバイスを確認する。
     Macの「ターミナル」を起動して、dfコマンドで以下のように確認します。
    $ df -h
    Filesystem      Size   Used  Avail Capacity   iused     ifree %iused  Mounted on
    /dev/disk5s1    30Gi  1.7Mi   30Gi     1%         0         0  100%   /Volumes/NO NAME
    
     ワタシの場合は/dev/disk5s1がSDカードですね。
  2. SDカードをアンマウントする。
    $ sudo diskutil unmountDisk /dev/disk5s1
    
  3. ダウンロードしたOSイメージファイルをMicroSDカードに書き込む。
    $ sudo dd if=2014-09-09-wheezy-raspbian.img of=/dev/disk5 bs=4m
    
     SDカードのデバイス名を間違えないよう注意です。間違えると、他のHDDの中身が吹っ飛んでしまいますので。
     書き込み時間は、SDカードやMac(USB)のスペックに左右されますが、10〜30分ほどかかります。

3. MicroSDカードを Raspberry Pi B+に挿込む

 OSの書き込みが完了したら、MicroSDカードを Raspberry Pi B+ に挿込みます。挿し込む向きを間違えないように。

4. Raspberry Pi B+にMicroUSBコードを繋ぎ電源を入れる

 電源を入れる前に Raspberry Pi B+にEthernetケーブルを繋ぎ、LANに接続しておきます。
 そして Raspberry Pi B+のMicroUSBポートにコードを繋ぎACアダプタに繋ぎます。電源スイッチはありませんので、すぐに起動が始まります。ケースの蓋を開けて基盤のLEDが点灯しているか確認します。赤いLEDが点灯し、その隣の緑のLEDが点滅していれば起動中で、緑のLEDの点滅が止まると起動完了です。通常、起動完了まで1分かかりません(速い!)。
 起動が完了すると、Raspberry Pi B+ はルーターのDHCPからIPアドレスを取得し、sshでログインできるようになります。Raspberry Piが取得したIPアドレスはルーターのログから調べます。例えば 192.168.0.6だった場合には、

$ ssh pi@192.168.0.6
The authenticity of host '192.168.0.145 (192.168.0.6)' can't be established.
RSA key fingerprint is xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.0.6' (RSA) to the list of known hosts.
pi@192.168.0.6's password:
Linux Pollux 3.12.32+ #721 PREEMPT Fri Nov 7 16:50:31 GMT 2014 armv6l

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Sat Nov 15 12:15:28 2014 from MacPro.local

という具合にログインできるはず。初期パスワードはraspberryです。
 ログインできたら、次は初期設定します。

[続く]


< 過去の記事 [ 11月の 全てのカテゴリ リスト ] 新しい記事 >

2014 calendar
11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30


掲示板
最新:08/15 17:19


GsBlog was developed by GUSTAV, Copyright(C) 2003, Web Application Factory All Rights Reserved.