|
|
Topic Category
|
|
|
|
Link Category
|
|
|
|
最新:01/01 06:07
|
|
|
|
最新:07/28 16:47
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Jedit X
参照:Artman21
Universalバイナリのテキストエディタが欲しくて Jedit X を購入してみた
仕事がら文書を作成することが多いのだが、ワタシは殆どプレーンテキストで済ませることが多く、Word等のワープロはあまり使わない。少し体裁を気にするような文書の場合も HTML や LaTeX でソースをベタ打ちするために、この時もプレーンテキストで扱うことになる。よって専らテキストエディタを使って文書作成するのだ。
Unix, Linux上では emacs を使っているが、Mac上ではこれまで Jedit4.0 を使っていた。このテキストエディタは様々な文字エンコーディング、改行コードに対応しており、ダイヤモンドカーソルという WordStar/WordMasterライクなキー操作が可能という事で非常に重宝していた。しかし MacOS-X版は Carbonアプリケーションという事で Universalバイナリ化は望めないようだ。Intel CPU の MacBookで使うには、やはり Intelネイティブのテキストエディタが欲しい。
そこで Jedit4.0 の後継であり Cocoaアプリケーションとして作成され Universalバイナリ対応した Jedit X を買って(Jedit4.0 からアップデートして)みた。使ってみたらダイヤモンドカーソル操作ができなくなっているのに少々ガッカリ。しかし環境設定のキーバインドで操作キーをカスタマイズすれば良く、またホームページのライブラリから "ダイアモンドカーソル"、"Jedit4互換" というキーバインドセットをダウンロードして読み込ませれば自分でカスタマイズする必要もなくなる。しかし、これくらいのキーバインドセットは標準で取り込んでおいてくれても良かったのではと思わないでもない。まぁ、いまだにWordStar/WordMasterのキー操作をしている人間など、この業界でも既に絶滅危惧種なのかもしれぬが・・・
|
|
2007 calendar
<<
|
2月 |
>>
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
* | * | * | * | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | * | * | * |
最新:08/15 17:19
|
|